東洋食品研究所とは

outline01.jpg

東洋食品研究所は、昭和13年(1938年)に高碕達之助が設立した東洋罐詰専修学校研究部が母体となり、昭和37年(1962年)に設立されました。その後、平成22年 (2010年) 6月に新公益法人認定法のもと、内閣府から「公益財団法人」への移行認定を受け、「食品に関する研究・技術開発ならびに調査を行い、併せて食品科学の研究と教育を広く助成し、もって学術、科学技術の発展に寄与すること。」並びに「文化的建築物及び歴史的史料(高碕達之助に関する) の維持・公開をもって地域社会の文化の発展に寄与すること。」を目的としています。

当研究所は公益法人として、この目的を達成するため、研究事業、研究助成事業、文化財事業の三つの事業を行っています。
研究事業としては、農産資源の育種・栽培から食品加工・殺菌・充填包装技術まで一貫した容器包装詰食品に対する研究施設を保有し、また、科学的手法による食品の有益な機能性探索や開発など容器包装詰食品の総合的研究開発が行えることを特色とした研究機関として活動しています。研究成果をより広く社会へ還元するため、学協会への発表、知的財産権の獲得、食品産業界への教育指導、地域産業振興などに積極的に協力を行っている他、一般の方々への啓発、啓蒙を目的とした公開セミナーやホームページを利用したコミュニケーションなど広報活動にも力を入れています。
研究助成事業としては、食に関わる科学技術の向上に寄与することが期待できる研究に対して助成し、その研究成果や研究者の育成などをもって広く社会に貢献しています。
文化財事業としては、高碕記念館の保全および公開を行い、著名な建築家ヴォーリズの建築と大正時代の生活様式を貴重な文化遺産として現代に伝えると共に、昭和の産業界・政界に多大な功績を残した高碕達之助に関する歴史的史料を後世に残し伝えています。

我が国の食品産業は、人口減少、少子高齢化などにより、大幅な需要の伸長が期待しにくい状況にありますが、高齢者が増えることで「健康・機能性志向」は更に増し、単身世帯や共働き世帯が増加することで「高付加価値」や「利便性」のニーズが増すなど、食習慣は絶えず変化し続けています。
東洋食品研究所は、人々の生活を支える"食"に対し、容器包装詰食品の安全性、信頼性を高め、新たな価値の提供を通して社会へ貢献することを目指し、今後とも日々研究、活動に取り組んで参ります。

公益財団法人 東洋食品研究所
所長 難波 誠

outline02.jpgoutline03.jpg