45.原子吸光分光分析法による食品中の金属の定量に関する研究-Ⅰ
マグネシウムの定量について

食品中のマグネシウムを迅速に、しかも正確に定量する目的で原子吸光分光分析法を検討した結果、十分応用できることを認めた。

1.原子吸光分光分析法によるマグネシウムの定量について基礎的な検討を行ない、その測定条件を定めた。

2.共存元素の影響について調べた結果、アルミニウム、ケイ素がかなりの干渉作用を示したが、いずれも測定液中に塩化ストロンチウム溶液を添加することにより、これらの干渉を抑制することができた。

3.塩化ストロンチウムの添加によりノイズが大きくなり、測定が困難になるが、測定液中にエチルアルコール20ml(測定液100mlに対して)添加し、測定前にバーナーヘッドを1%フィチン酸液に約10分間浸潰し、水洗することにより完全にノイズを抑制することができた。

4.添加回収試験を行なったが、ほぼ満足な結果を得た。

5.原子吸光分光分析法とE.D.T.A滴定法との定量値の比較を行なったが、ほぼ同一の値を得た。

6.本法による定量値の再現精度は同一試料液について6回測定した結果、変動係数は3.3%であった。

7.水産食品中のマグネシウム含量は30〜60mg%であり、一般に魚類より貝類に多く含まれていた。

著者
長田 博光、後藤 郁子
出典
東洋食品工業短大・東洋食品研究所 研究報告書,375-382(1967)

刊行一覧